第22回日本抗加齢医学会総会
プログラム・日程表・抄録集
受賞者一覧 受賞おめでとうございます
最優秀演題賞
IL-34発現量の低下にともなうマクロファージのM1/M2バランスの乱れは露光部皮膚のインフラマエイジングを引き起こす
堀場 聡(株式会社資生堂みらい開発研究所)
最優秀演題賞
内臓脂肪・皮下脂肪と腸内細菌叢 -京丹後コホート研究から:食生活との関連含め-
安田 剛士(京都府立医科大学大学院医学研究科消化器内科学)
最優秀演題賞
乳由来ペプチドβラクトリンはヒト気分状態および精神的活力を改善する
綾部 達宏(キリンホールディングス株式会社キリン中央研究所)
最優秀演題賞
終末糖化産物受容体(RAGE)阻害アプタマーは動脈硬化進展を抑制する
寺崎 道重(昭和大学医学部内科学講座糖尿病代謝内分泌内科学部門)
最優秀演題賞
POSTNの選択的スプライシングをターゲットにした悪性腫瘍の治療法の開発
柴田 佳那(大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学寄付講座)
優秀演題賞
視線計測計を用いた認知症の早期発見
田所 功(岡山大学脳神経内科)
優秀演題賞
Cooperative action of p53 and autophagy delays kidney aging by suppressing DNA damage and the senescence-associated secretory phenotype
山本 毅士(大阪大学大学院医学系研究科腎臓内科学)
優秀演題賞
肺線維症・強皮症モデルにおける新規炎症制御ペプチドMHP1-AcNの効果検討
島村 宗尚(大阪大学大学院医学系研究科健康発達医学講座/大阪大学神経内科学)
優秀演題賞
糖尿病性男性不妊症に対するエンパグリフロジンの有効性:肥満糖尿病モデルマウスを用いた検討
森 雄作(昭和大学医学部抗糖化寄付講座/昭和大学医学部内科学講座糖尿病代謝内分泌内科部門)
優秀演題賞
Effects of Aging and Endometriosis on Pregnancy Outcome in a Mouse Model
Elsherbini Mohammed(東京大学院医学系研究科産婦人科学講座)
優秀演題賞
長寿遺伝子SIRT1による腸管内分泌細胞分化制御機構の解明
五十嵐 正樹(東京大学医学部附属病院糖尿病代謝内科)
優秀演題賞
NAD関連代謝産物による栄養学的アプローチによる疾患制御の可能性 -フックス角膜内皮変性症患者由来iPS細胞を用いて-
稲垣 絵海(慶應義塾大学医学部眼科学教室/慶應義塾大学医学部生理学教室/日本学術振興会)
優秀演題賞
舌圧値と慢性腎臓病(CKD)との関連-クレアチニンとシスタチンCとの違い
楠 博(兵庫医科大学総合診療内科学/大阪歯科大学内科学講座)
優秀演題賞
Bee pollenによる表皮角化細胞の紫外線障害回避効果について
安彦 善裕(北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系臨床口腔病理学分野)
優秀演題賞
血液検査のみから算出されるサルコペニアインデックスによる大腿骨近位部骨折患者の機能予後予測
大久保 直輝(京都府立医大大学院運動器機能再生外科学(整形外科)/
       京都府立医科大学附属北部医療センター整形外科)
優秀演題賞
育毛効果を有するポリフェノールの機能性の分子基盤解明
前田 俊介(九州大学大学院システム生命科学府システム生命科学専攻生命工学講座)
優秀演題賞
サルコペニア・フレイルのバイオマーカーとしての血清microRNA 測定の可能性
新村 健(兵庫医科大学内科学総合診療科)
優秀演題賞
前立腺癌と白血球テロメア長および骨髄由来免疫抑制細胞との関連
脇田 春彦(順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科学)
2022年6月1日時点
会長講演 6月17日(金)
座長: 山田 秀和(近畿大学アンチエイジングセンター)
脳のアンチエイジングと見た目のアンチエイジング
  阿部 康二(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
理事長提言6月18日(土)
座長: 阿部 康二(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
老化治療のための戦略を考える
  山田 秀和(近畿大学アンチエイジングセンター)
特別講演16月17日(金)
座長: 阿部 康二(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
SL1
  アーミッシュ・心と身体のアンチエイジング
  堤 純子(翻訳家)
特別講演26月18日(土)
座長: 阿部 康二(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
SL2 Muse細胞のもたらす医療イノベーション
  出澤 真理(東北大学大学院医学系研究科細胞組織学分野)
招請講演16月17日(金)
座長: 阿部 康二(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
IL1 食からの脳老化予防:認知機能・海馬容積の加齢変化とその栄養学的緩衝要因を探る地域コホート研究
大塚 礼(国立長寿医療研究センター老化疫学研究部)
招請講演26月19日(日)
座長: 阿部 康二(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
IL2 間葉系幹細胞を用いたクリニックでの診療―脳血管障害と皮膚の美容―
市橋 正光(BTRアーツ銀座クリニック)
教育講演16月18日(土)
座長: 清水 孝彦(国立長寿医療研究センター老化ストレス応答研究PT)
EL1 細胞老化の過去、現在、未来~ワイスマンから慢性炎症除去まで
近藤 祥司(京都大学医学部附属病院高齢者医療ユニット)
教育講演26月18日(土)
座長: 布村 明彦(東京慈恵会医科大学附属第三病院精神神経科)
EL2 ダイレクトリプログラミング技術の多様な神経疾患への治療応用
山下 徹(岡山大学大学院脳神経内科学)
教育講演36月18日(土)
座長: 野出 孝一(国立大学法人佐賀大学医学部内科学講座)
EL3 血管不全と抗加齢医学
吉田 雅幸(東京医科歯科大学先進倫理医科学分野)
教育講演46月19日(日)
座長: 柳瀬 敏彦(医療法人社団誠和会牟田病院)
EL4 長寿社会におけるテストステロン測定の意義と補充療法の可能性
堀江 重郎(順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科・遺伝子疾患先端情報学)
教育講演56月19日(日)
座長: 望月 善子(医療法人もちづき女性クリニック)
EL5 アンチエイジングを意識した女性の健康包括的支援
平池 修(東京大学)
会長企画シンポジウム1
「専門医に聞く~脳のアンチエイジングはどうすれば実現できるのか?」6月18日(土)
座長: 阿部 康二(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
PSY1-1 脳卒中にならないために、今からできること
山下 徹(岡山大学大学院脳神経内科学)
PSY1-2 神経変性疾患におけるアンチエイジング~酸化ストレスとの関連~
太田 康之(山形大学第三内科神経学分野)
PSY1-3 認知症とアンチエイジング
池田 佳生(群馬大学大学院医学系研究科脳神経内科学)
会長企画シンポジウム2「起業した医師の本音」6月18日(土)
座長: 藤本 幸弘(クリニックF/株式会社BioFotic)
内田 毅彦(株式会社日本医療機器開発機構)
PSY2-1 起業した医師のその後
物部 真一郎(アーキタイプベンチャーズ)
PSY2-2 M&Aに至った国産手術支援ロボット開発ベンチャー
伊藤 雅昭(国立がん研究センター東病院)
PSY2-3 デジタル技術を用いた持続可能な医療の実現
上野 太郎(サスメド株式会社)
会長企画シンポジウム3「美肌と美声と美脳を目指すアンチエイジング」6月19日(日)
座長: 吉川 敏一(公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター)
PSY3-1 美容医療における再生医療の最新動向と将来展望
日比野 佐和子(大阪大学大学院医学系研究科・医学部 臨床遺伝子治療学講座/
医療法人社団康梓会 Y's サイエンスクリニック広尾/
国立研究開発法人理化学研究所生命機能科学研究センター器官誘導研究チーム)
PSY3-2 美声を維持するために
平野 滋(京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
PSY3-3 美脳への最短距離は抗酸化!-TwendeeXの臨床エビデンス-
犬房 春彦(岐阜大学科学研究基盤センター共同研究講座抗酸化研究部門/
ルイ・パストゥール医学研究センター抗酸化研究室)
会長企画シンポジウム4「フェムテックと人生100年時代のアンチエイジング」6月19日(日)
座長: 太田 博明(川崎医科大学産婦人科学2教室)
森田 敦子(株式会社サンルイ・インターナッショナル)
PSY4-1 フェムテック概観 〜その成り立ちと、今後の展望〜
中村 寛子(fermata株式会社)
PSY4-2 フェムテックとセクシャリティー~潤いと輝きのある人生に~
森田 敦子(株式会社サンルイ・インターナッショナル)
PSY4-3 One Carbon Metabolismを活用した新しい女性医療の提案
太田 邦明(東京労災病院産婦人科)
PSY4-4 メノポーズマネージメントに活かすフェムテック
吉形 玲美(浜松町ハマサイトクリニック/グランドハイメディック倶楽部東京日本橋)
PSY4-5 Aging Society に活かすフェムテックの現状と課題
太田 博明(川崎医科大学産婦人科学2)
シンポジウム1「アンチエイジングと認知症予防」6月17日(金)
座長: 阿部 康二(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)
岩田 淳(東京都健康長寿医療センター脳神経内科)
SY1-1 脳のアンチエイジング研究最前線
阿部 康二(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
SY1-2 多様なデバイスやAIを活用した新しい認知症診断
山下 徹(岡山大学大学院脳神経内科学)
SY1-3 新型コロナmRNAワクチンが引きおこす認知症とエイジングの予防
犬房 春彦(岐阜大学科学研究基盤センター共同研究講座抗酸化研究部門/
ルイ・パストゥール医学研究センター抗酸化研究室)
SY1-4 地域における認知症予防と認知症診断
池田 佳生(群馬大学大学院医学系研究科脳神経内科学)
シンポジウム2「顔貌形態を意識した口腔と見た目からの抗加齢医学的アプローチ」6月17日(金)
座長: 阪井 丘芳(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学教室)
山城 隆(大阪大学大学院歯学研究科顎顔面口腔矯正学教室)
SY2-1 顔面老化のメカニズムと形成美容外科的アプローチ
大慈弥 裕之(北里大学形成外科・美容外科/NPO法人自由が丘アカデミー)
SY2-2 顔の形から何がわかるか? ~三次元解析の可能性~
谷川 千尋(大阪大学歯学部附属病院矯正科)
SY2-3 顔面形態を意識した総義歯とインプラント治療について
木林 博之(きばやし歯科医院)
SY2-4 最新デジタルテクノロジーを駆使した口腔顎顔面再建治療
管野 貴浩(島根大学医学部歯科口腔外科学講座)
シンポジウム3「蛋白質品質管理と細胞・個体老化」6月17日(金)
座長: 近藤 祥司(京都大学医学部附属病院高齢者医療ユニット)
高橋 暁子((公財)がん研究会がん研究所細胞老化プロジェクト)
SY3-1 Senolytic drugによる老化細胞除去の影響とがん治療への可能性
脇田 将裕(大阪大学免疫学フロンティア研究センター)
SY3-2 選択的オートファジー誘導によるミトコンドリアの品質管理
有本 博一(東北大学大学院生命科学研究科)
SY3-3 健康寿命とプロテアソーム機能
村田 茂穂(東京大学大学院薬学系研究科)
SY3-4 心血管疾患・老化とミトコンドリアダイナミクスおよびマイトファジーについて
池田 義之(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科心臓血管・高血圧内科学)
SY3-5 神経変性疾患における蛋白質品質管理異常
山中 宏二(名古屋大学環境医学研究所)
シンポジウム4
「ニッシェ特異的なリプログラミング」6月17日(金)
座長: 佐野 元昭(慶應義塾大学医学部循環器内科)
佐藤 荘(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生体環境応答学講座免疫アレルギー学分野)
SY4-1 腫瘍微小環境における特異的な代謝リプログラミング
大澤 毅(東京大学先端科学技術研究センターニュートリオミクス・腫瘍学分野)
SY4-2 非アルコール性脂肪肝炎におけるマクロファージの多様性
酒井 真志人(日本医科大学大学院医学研究科分子遺伝医学分野)
SY4-3 オステオポンチン産生肺線維化促進性マクロファージの機能解析
白川 公亮(慶應義塾大学医学部循環器内科/慶應義塾大学医学部循環器内科予防医療センター)
SY4-4 細胞死を核として形成される炎症慢性化ニッシェに特異的なマクロファージ代謝リプログラミング
菅波 孝祥(名古屋大学環境医学研究所分子代謝医学分野)
シンポジウム5
「若い感覚をキープする:感覚器を取り巻く周辺環境の加齢による変化」6月17日(金)
座長: 神田 敦宏(千寿製薬株式会社研究開発本部総合研究所)
小澤 洋子(聖路加国際病院眼科)
SY5-1 眼表面マイクロバイオームは加齢で変化する
鈴木 智(京都府立医科大学眼科学教室/地方独立行政法人京都市立病院眼科)
SY5-2 加齢黄斑変性の病態における酸化ストレスの関与と抗酸化物質内服の有効性
高山 圭(桜街道たかやま眼科)
SY5-3 NRF2によるストレス応答と抗老化作用
本橋 ほづみ(東北大学加齢医学研究所)
SY5-4 脳機能画像を用いた聴覚関連領域の加齢性変化
南 修司郎(国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科/
国立病院機構東京医療センター人工内耳センター)
シンポジウム6「代謝性疾患と認知症 update 2022」6月17日(金)
座長: 猪原 匡史(国立循環器病研究センター病院脳神経内科)
浅原 哲子(京都医療センター臨床研究センター内分泌代謝高血圧研究部)
SY6-1 動脈硬化と脳アミロイド血管症の最前線
齊藤 聡(国立循環器病研究センター脳神経内科)
SY6-2 代謝障害から見た認知機能障害発症・進展の分子機構
田口 明子(国立長寿医療研究センター統合神経科学研究部)
SY6-3 糖尿病の認知機能低下におけるTREM2の病態意義
田中 将志(健康科学大学健康科学部理学療法学科/
国立病院機構京都医療センター臨床研究センター内分泌代謝高血圧研究部)
SY6-4 脳のインスリンシグナリングを標的とするアルツハイマー病の治療戦略
大八木 保政(愛媛大学大学院医学系研究科脳神経内科・老年医学講座)
シンポジウム7
「口腔機能低下症の現状と今後の展望 ~実臨床での課題と期待すること~」6月17日(金)
座長: 松下 健二(国立長寿医療研究センター口腔疾患研究部)
美島 健二(昭和大学歯学部口腔病態診断科学講座口腔病理学部門)
SY7-1 臨床現場における口腔機能低下症の現状と将来展望
大野 友久(浜松市リハビリテーション病院歯科)
SY7-2 口腔乾燥症の為害作用とその対応・治療法の問題点
岩渕 博史(国際医療福祉大学病院歯科口腔外科)
SY7-3 味覚の加齢的変化とメカニズム: 抗不整脈薬フレカイニドによる味覚障害発症機構の解明
重村 憲徳(九州大学大学院歯学研究院口腔機能解析学分野/
九州大学五感応用デバイス研究開発センター)
SY7-4 宇宙飛行と加齢による筋萎縮と栄養対策
二川 健(徳島大学大学院医歯薬学研究部/宇宙栄養研究センター)
シンポジウム8「がんと心血管病を結ぶ加齢現象~クローン性造血」6月17日(金)
座長: 赤澤 宏(東京大学大学院医学系研究科循環器内科学)
茂木 正樹(愛媛大学大学院医学系研究科薬理学)
SY8-1 加齢とクローン性造血
木崎 昌弘(埼玉医科大学総合医療センター血液内科)
SY8-2 クローン性造血と造血器腫瘍
北村 俊雄(神戸医療産業都市推進機構先端医療研究センター/
東京大学薬学系研究科分子腫瘍薬学社会連携講座)
SY8-3 クローン性造血と動脈硬化
南 学(国立研究開発法人国立循環器病研究センター)
SY8-4 JAK2V617F変異クローン性造血と肺高血圧症
竹石 恭知(福島県立医科大学)
シンポジウム9「耳鼻咽喉科の感覚器研究とアンチエイジング」6月17日(金)
座長: 北市 伸義(北海道医療大学病院)
菅原 一真(山口大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学)
SY9-1 活性酸素による後天性感音難聴の発症機序解明と治療法開発
毛利 宏明(京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室/
神戸大学バイオシグナル総合研究センター分子薬理研究分野/
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科)
SY9-2 糖尿病モデルマウスの難聴に対するアンチエイジングの試み
津田 潤子(山口大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学)
SY9-3 加齢性難聴とミトコンドリア機能異常
三輪 徹(大阪公立大学耳鼻咽喉科頭頸部外科/京都大学耳鼻咽喉科頭頸部外科)
SY9-4 ミトコンドリアDNAハプログループと加齢性難聴の関連
 −岩木健康増進プロジェクトにおける一般地域住民での検討−
佐々木 亮(弘前大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科学講座)
SY9-5 聴覚と脳の加齢研究から考えるアンチエイジング
内田 育恵(愛知医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科/国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)
シンポジウム10「酸化ストレスと難治性疾患」6月17日(金)
座長: 高橋 将文(自治医科大学分子病態治療研究センター炎症・免疫研究部)
中神 啓徳(大阪大学大学院医学系研究科健康発達医学寄附講座)
SY10-1 脳・眼の神経変性病態における酸化ストレスの関与と治療薬の開発
原 英彰(岐阜薬科大学)
SY10-2 糖尿病網膜症における酸化ストレス
長岡 泰司(日本大学医学部視覚科学系眼科学分野)
SY10-3 CKDと酸化ストレス
西山 成(香川大学医学部薬理学)
SY10-4 血管不全と酸化ストレス
東 幸仁(広島大学原爆放射線医科学研究所)
シンポジウム11「腸内細菌x新テクノロジー」6月17日(金)
座長: 福田 真嗣(慶應義塾大学先端生命科学研究所 )
金 倫基(慶應義塾大学薬学部創薬研究センター)
SY11-1 腸内細菌による疾患制御・予測の可能性
宮内 栄治(群馬大学生体調節研究所粘膜エコシステム制御分野/
理化学研究所生命医科学研究センター粘膜システム研究チーム)
SY11-2 腸管-肝臓-脳ネットワークによる腸管恒常性維持機構の解明
寺谷 俊昭(慶應義塾大学医学部消化器内科)
SY11-3 腸内細菌のシングルセル解析と微生物遺伝子の活用
細川 正人(早稲田大学理工学術院大学院先進理工学研究科/bitBiome株式会社)
SY11-4 腸内細菌叢移植療法を活用したリバーストランスレーショナル創薬
中原 拓(メタジェンセラピューティクス株式会社)
シンポジウム12「抗加齢に関わる代謝遺伝子・経路とその応用」6月17日(金)
座長: 井上 聡(東京都健康長寿医療センター研究所システム加齢医学)
田中 知明(千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学)
SY12-1 老化と幹細胞制御に関わるがん抑制遺伝子p53の機能
田中 知明(千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学)
SY12-2 ミトコンドリア代謝とアンチエイジング
井上 聡(東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム)
SY12-3 老化関連メタボライトと新規解糖系制御機構
近藤 祥司(京都大学医学部附属病院高齢者医療ユニット)
SY12-4 小型魚類と抗加齢医学
松井 秀彰(新潟大学脳研究所)
シンポジウム13「肺高血圧症、基礎から臨床へ」6月17日(金)
座長: 前村 浩二(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学)
武田 憲彦(自治医科大学分子病態治療研究センター循環病態・代謝学研究部)
SY13-1 肺高血圧症病態形成における炎症性シグナルの役割
中岡 良和(国立循環器病研究センター研究所血管生理学部)
SY13-2 AIを活用したプレシジョンメディスンモデルで展開する肺動脈性肺高血圧症に対する抗IL-6受容体抗体医師主導治験
田村 雄一(国際医療福祉大学医学部循環器内科学/国際医療福祉大学三田病院肺高血圧症センター)
SY13-3 患者由来細胞を用いた肺高血圧症の研究
小川 愛子(独立行政法人国立病院機構岡山医療センター臨床研究部分子病態研究室)
SY13-4 肺高血圧症に対する創薬ターゲットの探索とその臨床応用
江本 憲昭(神戸薬科大学臨床薬学研究室/神戸大学大学院医学研究科循環器内科学分野)
シンポジウム14「男性医学 2022」6月18日(土)
座長: 堀江 重郎(順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科学)
岡田 弘(獨協医科大学埼玉医療センター)
SY14-1 新型コロナウイルス感染症は精液所見を悪化させるのか?
岩端 威之(獨協医科大学埼玉医療センター泌尿器科/
獨協医科大学埼玉医療センターリプロダクションセンター)
SY14-2 精巣老化の真実 ~ライディッヒ細胞の代謝機能低下が引き起こす影響
梅原 崇(広島大学大学院統合生命科学研究科)
SY14-3 脂肪肝とテストステロン
濵口 真英(京都府立医科大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学)
SY14-4 味覚嫌悪記憶の性差と週齢差
宮本 武典(日本女子大学理学部化学生命科学科)
シンポジウム15「フレイルの多面性をどのように評価するか~現状と課題~」6月18日(土)
座長: 太田 博明(川崎医科大学総合医療センター産婦人科)
小川 純人(東京大学大学院医学系研究科老年病学)
共催: 一般社団法人日本骨粗鬆症学会
SY15-1 Overview:フレイルの多面性とその評価法
太田 博明(川崎医科大学産婦人科学2)
SY15-2 低栄養を起点とするフレイル(研究結果をどう読むか?)
佐々木 敏(東京大学大学院医学系研究科)
SY15-3 サルコペニアを起点とするフレイル
荒井 秀典(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)
SY15-4 健康長寿 鍵は“食力” ~オーラルフレイル予防の狙い~
飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター)
SY15-5 認知機能の低下を起点とするフレイル
神﨑 恒一(杏林大学医学部高齢医学)
SY15-6 フレイルを総括する
小川 純人(東京大学大学院医学系研究科老年病学)
シンポジウム16「皮膚老化の分子メカニズム」6月18日(土)
座長: 本田 哲也(浜松医科大学皮膚科学講座)
山田 秀和(近畿大学アンチエイジングセンター)
SY16-1 皮膚T細胞の加齢変化
渡邉 玲(大阪大学大学院医学系研究科アレルギー免疫疾患統合医療学)
SY16-2 男性型脱毛症の病態と治療選択
伊藤 泰介(浜松医科大学皮膚科学講座)
SY16-3 皮膚老化に伴う弾性線維再生能喪失のしくみ
中邨 智之(関西医科大学薬理学講座)
シンポジウム17「肥満2型糖尿病治療オプションの新展開」6月18日(土)
座長: 内藤 剛(北里大学下部消化管外科学)
山内 敏正(東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科)
SY17-1 肥満2型糖尿病の新しい治療の可能性—褐色脂肪細胞の最前線—
脇 裕典(秋田大学大学院医学系研究科 代謝・内分泌内科学講座)
SY17-2 肥満2型糖尿病の新しい薬物治療—GLP1受容体作動薬とその関連薬剤—
矢部 大介(岐阜大学医学系研究科糖尿病・内分泌代謝内科学/膠原病・免疫内科学)
SY17-3 肥満2型糖尿病の外科的治療の新展開
佐々木 章(岩手医科大学外科学講座)
シンポジウム18
「ストレスマネージメント最前線~公衆衛生・都市開発・エンターテインメント/IT企業の視点から」6月18日(土)
座長: 相澤 好治(北里大学名誉教授)
渡邉 美和子(東京ミッドタウンクリニック)
SY18-1 産業医に求められる新たな視点
相澤 好治(北里大学)
SY18-2 企業の健康経営・ウェルビーイングの取り組み最前線 ~三井不動産・&wellのチャレンジ~
小川 将(三井不動産株式会社ビルディング事業)
SY18-3 想像を超えるDelightを~社員の人生を豊かにするDeNAのチャレンジ
大井 潤(株式会社ディー・エヌ・エー)
シンポジウム19「エイジングと婦人科疾患」6月18日(土)
座長: 髙松 潔(東京歯科大学市川総合病院産婦人科)
寺内 公一(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科茨城県地域産科婦人科学講座)
SY19-1 加齢に伴う妊孕性及び妊娠への影響
熊澤 惠一(東京大学産婦人科学教室)
SY19-2 骨盤臓器脱手術における卵巣温存の意義とfasciaの変化
谷村 悟(富山県立中央病院)
SY19-3 子宮内膜症の加齢性を見据えた管理
谷口 文紀(鳥取大学医学部産科婦人科)
SY19-4 子宮内膜症とアンチエイジング~内分泌療法が酸化ストレスに与える影響~
森 泰輔(京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学)
シンポジウム20「漢方・鍼灸」6月18日(土)
座長: 川嶋 朗(神奈川歯科大学大学院統合医療学講座)
渡辺 賢治(慶應義塾大学医学部・漢方医学センター)
SY20-1 夜間頻尿と鍼灸
堀田 晴美(東京都健康長寿医療センター研究所自律神経機能)
SY20-2 加齢に伴う痛みに鍼灸治療は貢献できるか?
伊藤 和憲(明治国際医療大学鍼灸学部)
SY20-3 腰部脊柱管狭窄症の間欠跛行対する鍼灸治療の効果
粕谷 大智(新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸健康学科)
SY20-4 運動による酸化ストレスと鍼灸
藤本 英樹(東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科)
シンポジウム21「LOH症候群診療up date」6月19日(日)
座長: 柳瀬 敏彦(医療法人社団誠和会牟田病院)
永井 敦(川崎医科大学附属病院)
SY21-1 テストステロン低下の病態生理
明比 祐子(徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター/
社会医療法人天神会新古賀病院糖尿病内分泌内科)
SY21-2 LOH症候群の診断と治療のポイント
福原 慎一郎(大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学講座泌尿器科学)
SY21-3 新型コロナウイルスとテストステロン
大平 伸(川崎医科大学泌尿器科学)
SY21-4 ケーススタディから学ぶLOH症候群
堀江 重郎(順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科・遺伝子疾患先端情報学)
シンポジウム22「ACPのタイミング」6月19日(日)
座長: 竹屋 泰(大阪大学大学院医学系研究科老年看護学)
亀山 祐美(東京大学医学部附属病院認知症センター)
SY22-1 末期腎不全患者のACP
板橋 美津世(東京都健康長寿医療センター血液透析科)
SY22-2 ACP推進に向けた、行政との協働実践や在宅医療からの提案
樺山 舞(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
SY22-3 COVID-19感染症とACP
山口 泰弘(自治医科大学附属さいたま医療センター呼吸器内科)
シンポジウム23
「免疫をアンチエイジングから考える(共催:特定非営利活動法人日本抗加齢医学協会)」6月19日(日)
座長: 森下 竜一(大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学・寄附講座)
寺本 祐之(株式会社ファンケル総合研究所機能性食品研究所)
共催: 特定非営利活動法人日本抗加齢医学会協会
SY23-1 機能性表示食品の現状
蟹江 誠(消費者庁食品表示企画課保健表示室)
SY23-2 免疫機能表示素材プラズマ乳酸菌の研究開発
藤原 大介(キリンホールディングス(株)ヘルスサイエンス事業部)
SY23-3 免疫関連の機能性表示の科学的根拠に関する考え方について
細山 浩(特定非営利活動法人日本抗加齢協会)
SY23-4 ビタミンDと腫瘍免疫
浦島 充佳(東京慈恵会医科大学分子疫学研究部)
SY23-5 免疫とアンチエイジング:ヒト臨床研究“新時代”
内藤 裕二(京都府立医科大学大学院生体免疫栄養学)
シンポジウム24「本当に必要なのは米?大豆?食品を科学する」6月19日(日)
座長: 米井 嘉一(同志社大学大学院生命医科学研究科アンチエイジングリサーチセンター)
澤登 雅一(三番町ごきげんクリニック)
SY24-1 コホート研究からみえてくる大豆食品と疾病との関連
澤田 典絵(国立がん研究センターがん対策研究所コホート研究部)
SY24-2 “令和食”―美しいバランス食を世界の長寿食に!「適塩和食」のすすめ
家森 幸男(武庫川女子大学国際健康開発研究所)
SY24-3 生涯健康脳を創る玄米機能成分の作用メカニズムと臨床応用
益崎 裕章(琉球大学大学院医学研究科内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科))
SY24-4 腸腎連関を正し腎機能を保つ低たんぱく質加工玄米
渡邊 昌(メディカルライス協会/東京農業大学)
シンポジウム25「健康経営を実現する企業健診のあり方とは」6月19日(日)
座長: 福井 敏樹(医療法人社団如水会オリーブ高松メディカルクリニック)
齋藤 英胤(電源開発株式会社総合健康管理センター)
SY25-1 「健康経営」と「ホワイト500」とは
齋藤 英胤(電源開発株式会社総合健康管理センター)
SY25-2 ~医療機関と協力しあう企業健診のあり方について~
産業保健にも取り組む医療機関の立場からお伝えできる事
岬 昇平(桜十字グループ)
SY25-3 人間ドック健診専門医からみた健康経営
鏑木 淳一(医療法人社団慈誠会人間ドック会館クリニック)
SY25-4 健康経営における一次予防的健診の必要性~健康投資の照準は可否から不可避へ
西崎 泰弘(東海大学医学部基盤診療学系健康管理学/東海大学医学部付属東京病院)
シンポジウム26「中高年女性へ適応可能なサプリメント」6月19日(日)
座長: 望月 善子(医療法人もちづき女性クリニック)
岩佐 武(徳島大学医学部産科婦人科学分野)
SY26-1 中高年女性の慢性疾患リスクとヴィタミンE
寺内 公一(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科茨城県地域産科婦人科学講座)
SY26-2 女性のアンチエイジングとレスベラトロール
平池 修(東京大学)
SY26-3 ビタミンDの生殖免疫への働き
黒田 恵司(杉山産婦人科新宿/順天堂大学医学部産婦人科学講座)
SY26-4 エクオール ~中高年女性への有用性と安全性のエビデンス~
髙松 潔(東京歯科大学市川総合病院産婦人科)
アンチエイジング創薬セッション1「アルツハイマー型認知症治療薬最前線」6月17日(金)
座長: 岩田 淳(東京都健康長寿医療センター脳神経内科)
布村 明彦(東京慈恵会医科大学附属第三病院精神神経科)
ADS1-1 レカネマブの早期アルツハイマー病を対象とした臨床第2相試験
-臨床症状,バイオマーカー,安全性成績ー
中川 雅喜(エーザイ株式会社ニューロロジービジネスグループ日本・アジア臨床開発部)
ADS1-2 抗アミロイドβ抗体donanemabの臨床開発: 第II相試験におけるアミロイドプラーク量の変化
佐藤 祥一郎(日本イーライリリー株式会社研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部)
ADS1-3 Phase 1 Single and Multiple Ascending Dose Study Results and Phase 2 Study Design of the Anti-phosphorylated-tau Antibody JNJ-63733657
高橋 昌義(ヤンセンファーマ株式会社研究開発本部クリニカルサイエンス統括部)
ADS1-4 早期アルツハイマー病に対するアデュカヌマブの臨床開発
戸田 康夫(バイオジェン・ジャパン株式会社臨床開発・薬理部)
ADS1-5 Gantenerumabの臨床試験の現状
玉岡 晃(筑波記念病院脳神経センター(中外製薬Gantenerumab試験医学専門家))
アンチエイジング創薬セッション2「腸内細菌を介した創薬」6月18日(土)
座長: 福田 真嗣(慶應義塾大学先端生命科学研究所)
金 倫基(慶應義塾大学薬学部創薬研究センター)
ADS2-1 Overview of Microbiome Therapy Global development status, and its role of biotech startups
塩田 淳(慶應義塾大学医学部微生物学・免疫学教室)
ADS2-2 産学官一体となったマイクロバイオーム創薬への取り組み
寺内 淳(一般社団法人日本マイクロバイオームコンソーシアム)
ADS2-3 腸内細菌と健康をつなぐ脂肪酸代謝物の役割
米島 靖記(Noster株式会社R&D本部)
アンチエイジング創薬セッション3「老化研究とビジネス」6月19日(日)
座長: 山名 慶(帝人株式会社/NOMON株式会社)
ADS3-1 老化研究と社会実装の現実と未来 ―生物学的年齢の採用へー
山田 秀和(近畿大学アンチエジングセンター)
ADS3-2 老化の分子機序を基盤としたサルコペニアおよび認知症治療法の開発
早野 元詞(慶應義塾大学医学部精神神経学教室)
ADS3-3 老化を測る
北岡 光夫(株式会社島津製作所)
ADS3-4 食べる機能の老化と食
外山 義雄(株式会社明治技術研究所)
ADS3-5 美しさ、価値観の変化ー幸せな美容とは
及川 美紀(株式会社ポーラ)
イノベーション委員会シンポジウム「健康長寿にむけたmechanism-basedな取り組み」6月18日(土)
座長: 坪田 一男(株式会社坪田ラボ)
藤井 勝博(株式会社ケアネット)
INVS-1 医療系スタートアップのインキュベーション
内田 毅彦(株式会社日本医療機器開発機構/東京女子医科大学循環器内科)
INVS-2 デジタル療法が切り拓く新しい医療~治療用アプリという選択肢~
佐竹 晃太(日本赤十字社医療センター呼吸器内科/株式会社CureApp)
INVS-3 ウェアラブルセンサーによる膝痛対策ツールの開発
名倉 武雄(iMU株式会社/慶應義塾大学医学部整形外科学教室)
INVS-4 化学療法抵抗性トリプルネガティブ乳癌への新規治療法の開発
谷山 義明(ペリオセラピア株式会社)
専門医・指導士共通プログラム1
「睡眠とアンチエイジング 
 切り口: メラトニン 寝具 騒音対策 心身ストレス対策」6月18日(土)
座長: 阪井 丘芳(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学教室)
齋藤 義正(慶應義塾大学薬学部薬物治療学)
SIP1-1 快適な寝具使用による身体の変化
安藤 翠(西川株式会社日本睡眠科学研究所)
SIP1-2 睡眠時における調音による音環境調整が睡眠の質に及ぼす影響
福島 学(日本文理大学工学部情報メディア学科/国際調音・整音協会)
SIP1-3 概日リズム障害の未病制御と予防的アプローチ
八木田 和弘(京都府立医科大学統合生理学講座)
SIP1-4 加齢制御と時間栄養・時間運動について
柴田 重信(早稲田大学理工学術院)
専門医・指導士共通プログラム2「老化の主役はミトコンドリア?」6月18日(土)
座長: 新村 健(兵庫医科大学総合診療内科)
清水 孝彦(国立長寿医療研究センター老化ストレス応答研究プロジェクトチーム)
SIP2-1 ミトコンドリアセントラルドグマの破綻病理:ミトコンドリアゲノム関連疾患のマウス逆遺伝学
中田 和人(筑波大学生命環境系)
SIP2-2 細胞応答・機能制御とミトコンドリアダイナミクス
石原 直忠(大阪大学理学研究科生物科学専攻)
SIP2-3 糖尿病病態形成とミトコンドリアダイナミクス
野村 政壽(久留米大学医学部内科学講座内分泌代謝内科部門)
SIP2-4 ミトコンドリア機能改善薬の臨床応用
阿部 高明(東北大学大学院医工学研究科・医学系研究科)
専門医・指導士共通プログラム3
「アンチエイジング医学・診療に於けるSNS活用塾」6月19日(日)
座長: 井手 久満(獨協医科大学埼玉医療センター低侵襲治療センター)
澤登 雅一(三番町ごきげんクリニック)
SIP3-1 SNSを用いたアンチエイジングのすすめ
塩谷 信幸(NPOアンチエイジングネットワーク)
SIP3-2 Webメディアセミナーを用いたアンチエイジング情報の発信
中神 啓徳(大阪大学大学院医学系研究科健康発達医学講座)
SIP3-3 スマートフォンとウェアラブル端末による実践型アンチエイジング医療の実際
青木 晃(銀座よしえクリニック都立大院/株式会社メディロム)
SIP3-4 ゆるくつながりEIMを発信する~運動嫌いな医者だからこそできること
今井 一彰(みらいクリニック)
倫理・利益相反ワークショップ6月18日(土)
座長: 大須賀 穣(東京大学大学院医学系研究科産婦人科学)
大慈弥 裕之(北里大学形成外科・美容外科)
ECW-1 経済格差が生む栄養格差
鈴木 康裕(国際医療福祉大学)
ECW-2 子供食堂の実情
米井 嘉一(同志社大学アンチエイジングリサーチセンター/糖化ストレス研究センター)
ECW-3 子どもの食育を考える~食育が政府で議論されたきっかけから考える~
末松 広行(東京農業大学、元農林水産事務次官)
ECW-4 「生理の貧困」の背景と医療が果たすべき役割
対馬 ルリ子(医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス女性ライフクリニック銀座・新宿)
男女共同参画委員会シンポジウム
「男女ともに輝きWell-Beingな社会をつくる秘訣と具現化について」6月19日(日)
座長: 赤澤 純代(金沢医科大学女性総合医療センター/総合内科学)
阪井 丘芳(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学教室)
GES-1 女性の健康の問題点から未来に必要な医療・科学的エビデンスによる好事例
大須賀 穣(東京大学大学院医学系研究科産婦人科学)
GES-2 性差科学に基づく人生100年健康ビジョンの推進
高階 恵美子(衆議院議員/厚生労働委員会理事/元厚生労働副大臣/保健学修士)
GES-3 働き方改革とwell-being:キャリア支援と性差医療の視点
片岡 仁美(岡山大学病院 ダイバーシティ推進センター)
GES-4 経済界からの提言 「こども家庭省設立の意義」
浅野 邦子(一般社団法人金澤レディース経政会/株式会社箔一)
GES-5 経済界からの提言「日本女性財団 代表理事より」
対馬 ルリ子(一般財団法人日本女性財団 代表理事/
医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 女性ライフクリニック銀座・新宿)
GES-6 経済界からの提言「女性と消費行動」
日野 佳恵子(株式会社ハー・ストーリィ)
若手プログラム「健康長寿にむけたmechanism-basedな取り組み」6月18日(土)
座長: 山口 慎太郎(慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科)
長竹 貴広(明治大学農学部生命科学科生体機構学研究室)
YP-1 概日リズムから捉える加齢と寿命
木内 謙一郎(慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科)
YP-2 レスベラトロールポリフェノールの免疫調節機構
八代 拓也(大阪大学大学院医学系研究科)
YP-3 亜鉛と皮膚
小川 陽一(山梨大学皮膚科学講座)
実地医家スキルアップセミナー1
「アンチエイジング医学を日常に取り入れ健康長寿を!」6月18日(土)
座長: 満岡 孝雄(満岡内科・循環器クリニック)
SPP1-1 健診データを活用した認知障害リスクAI判定法
酒谷 薫(東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻)
座長: 田中 孝(医療法人社団聖敬会田中医院田中消化器科クリニック)
SPP1-2 人生100年時代の健康づくりを学ぶりんご教室(体験型健康医学教室)の社会実装
山下 積徳(つみのり内科クリニック)
座長: 別部 尚司(別部オーラルヘルスケア&アンチエイジングクリニック)
SPP1-3 コラーゲンペプチド摂取によるさまざまな効果について
伊賀瀬 道也(愛媛大学大学院抗加齢医学講座)
座長: 溝口 徹(医療法人回生會みぞぐちクリニック)
SPP1-4 心のアンチエイジングーセロトニンと自律神経を整えるー
中島 孝哉(中島こうやクリニック)
実地医家スキルアップセミナー2「メンタルヘルスの新領域」6月19日(日)
座長: 森田 祐二(医療法人美健会ルネスクリニック日本橋)
SPP2-1 運動とメンタルヘルス
永松 俊哉(山野美容芸術短期大学)
座長: 川崎 佳巳(かわさき眼科)
SPP2-2 CBDオイルとメンタルヘルス
正高 佑志(一般社団法人GreenZoneJapan/くまもと成城病院脳神経内科)
座長: 池岡 清光(池岡クリニック)
SPP2-3 マインドフルネスは抗加齢効果があるか?
貝谷 久宣(医療法人和楽会)
座長: 中島 孝哉(中島こうやクリニック)
SPP2-4 ポジティブサイコロジーによるメンタルヘルスの向上 ウェルビーイング実践プログラムの紹介
須賀 英道(龍谷大学)
メディカルスタッフシンポジウム1
「Withコロナから見えてきた自粛生活によるフレイルリスク」6月19日(日)
座長: 青井 渉(京都府立大学大学院生命環境科学研究科)
大槻 毅(流通経済大学スポーツ健康科学部)
MSY1-1 疫学研究からみる自粛生活と健康問題
小山 晃英(京都府立医科大学地域保健医療疫学)
MSY1-2 コロナ禍の高齢者における身体活動の課題と実践例:ハイフレックス「運動×防災教室」
大槻 毅(流通経済大学スポーツ健康科学部)
MSY1-3 コロナ禍における口腔環境リスクと取り組み
山口 貴史(医療法人明貴会)
MSY1-4 自粛生活と心の健康 COVID-19とメタ認知
村上 貴栄(京都光華女子大学健康科学部医療福祉学科社会福祉専攻科)
メディカルスタッフシンポジウム2
「多職種連携から考えるヘルスプロモーションと医療経済効果」6月19日(日)
座長: 大津 幸枝(埼玉医科大学総合医療センター)
森 明子(兵庫医科大学リハビリテーション学部理学療法学科)
MSY2-1 慢性心疾患患児を対象としたヘルスプロモーション
大津 幸枝(埼玉医科大学総合医療センター)
MSY2-2 ヘルスプロモーションにおいて薬局が果たせる役割
原田 祐希(株式会社中川調剤薬局)
MSY2-3 洲本市における産官学民・多職種連携による地域づくりのカタチ(GENKIすもっとプロジェクト)
畑山 浩志(洲本市役所)
MSY2-4 栄養による健康支援ーこれからの栄養の役割ー
横田 稚子(埼玉医科大学総合医療センター栄養部)
褒章制度受賞者講演1
「研究奨励賞」 6月17日(金)
RRL1-1 生活習慣病予防における骨格筋の分泌・代謝機能に関する研究
青井 渉(京都府立大学大学院生命環境科学研究科栄養科学)
RRL1-2 健康長寿社会の実現に寄与するナノゲルハイブリッド材料の創成
足立 哲也(京都府立医科大学大学院医学研究科歯科口腔科学)
RRL1-3 認知機能の維持向上に役立つβラクトリンおよび熟成ホップの発見と機能性食品の開発
阿野 泰久(キリンホールディングス株式会社R&D本部キリン中央研究所)
RRL1-4 カロリー制限および加齢における腸管上皮幹細胞制御に果たすNAD+の意義の解明
五十嵐 正樹(東京大学医学部附属病院糖尿病代謝内科)
RRL1-5 エネルギー代謝とDNA損傷応答機構をターゲットとした心不全治療法の開発
佐藤 迪夫(熊本大学大学院生命科学研究部代謝・循環医学分野分子遺伝学講座/
熊本大学生命資源研究・支援センター/佐賀大学医学部循環器内科)
RRL1-6 実験モデル動物を活用した肺老化疾患COPDと健康寿命に対する評価系の構築と解析
首藤 剛(熊本大学大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター)
RRL1-7 光超音波イメージングを用いたリンパ管加齢性変化の解明
鈴木 悠史(慶應義塾大学医学部形成外科)
RRL1-8 循環器病予防へ向けた包括的リスク管理法の確立と、バイオマーカー・血管機能検査を活用した先制医療の実践
田中 敦史(佐賀大学医学部循環器内科)
RRL1-9 iPS細胞を用い細胞老化に着目した色素性乾皮症における光老化の機序解明
福本 毅(神戸大学医学部附属病院)
RRL1-10 糖尿病による男性不妊症に対する新しい治療手段の開発:終末糖化産物を標的とした機能性核酸医薬の有効性の検討
森 雄作(昭和大学医学部抗糖化寄付講座)
褒章制度受賞者講演2
「学会賞」 6月19日(日)
RRL2-1 インスリン作用の分子メカニズム解明による糖尿病・加齢関連疾患治療法の開発
植木 浩二郎(国立国際医療研究センター研究所糖尿病研究センター)
RRL2-2 終末糖化産物(AGEs)とその受容体(RAGE)を標的とした心血管代謝老年病の包括的制御
山岸 昌一(昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門)
RRL2-3 認知症に対する革新的な予防・診断・治療法の研究開発と臨床応用
武田 朱公(大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学/
大阪府立病院機構大阪精神医療センターこころの科学リサーチセンター)
褒章制度受賞者講演3
「若手研究者賞(2020年度)」 6月17日(金)
RRL3-1 小胞体プロテオスタシス による寿命制御機構の解明
高杉 征樹(大阪公立大学大学院医学研究科病態生理学)
RRL3-2 レニンーアンジオテンシン系、ACE2が司る老化制御機構
竹下 ひかり(大阪大学大学院医学系研究科老年・総合内科学/
森ノ宮医療大学医療技術学部臨床検査学科)
RRL3-3 Decreased KAT5 expression impairs DNA repair and induces altered DNA methylation in kidney podocytes (ポドサイトにおけるKAT5 発現低下はDNA修復不全およびDNAメチル化変化を惹起する)
菱川 彰人(慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科)
RRL3-4 日常の眼科診療にIoTデバイスを用いたイノベーションの研究
矢津 啓之(鶴見大学歯学部附属病院眼科)
RRL3-5 老化細胞の除去を目的とした抗老化ワクチンおよび抗体の開発
吉田 翔太(大阪大学大学院医学系研究科老年・総合内科/
大阪大学大学院医学系研究科健康発達医学)
褒章制度受賞者講演4
「若手研究者賞(2021年度)」 6月19日(日)
RRL4-1 体液・デジタルバイオマーカーを利用した老化関連疾患の予防・早期診断・予後予測方法の開発
伊藤 祐規(大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学/
大阪精神医療センター こころの科学リサーチセンター)
RRL4-2 慢性腎臓病における運動耐用能低下の意義および運動療法の有用性についての検討
内山 清貴(慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科)
RRL4-3 内耳感覚細胞における小胞体ストレス誘導性オートファジーとアポトーシス、ネクロプトーシスの関連性の研究
岸野 明洋(東北大学加齢医学研究所加齢制御研究部門遺伝子発現制御分野)
RRL4-4 ラマン分光法を利用した分子イメージングによる微小むし歯の可視化と診断技術への応用
宮本 奈生(京都府立医科大学大学院医学研究科歯科口腔科学)
RRL4-5 加齢性記憶障害におけるメラトニン代謝産物による学習記憶増強作用
渡辺 数基(東京医科歯科大学教養部生物学教室)
市民公開講座「心と身体のアンチエイジングの秘訣を学びまひょ」6月19日(日)
司会: 南 美希子(キャスター、エッセイスト)
共催: 特定非営利活動法人日本抗加齢協会
見た目から健康に
山田 秀和(日本抗加齢医学会 理事長、日本抗加齢協会 副理事長、近畿大学アンチエイジングセンター)
認知症予防
阿部 康二(日本抗加齢医学会 副理事長、日本抗加齢協会 理事、国立精神・神経医療研究センター)
トークショー:
  藤 あや子(歌手)
  中島 史恵(タレント、ヨガインストラクター)
  森下 竜一(日本抗加齢医学会 副理事長、日本抗加齢協会 副理事長、
        大阪大学大学院医学研究科臨床遺伝子治療学)
  阿部 康二(日本抗加齢医学会 副理事長、日本抗加齢協会 理事、国立精神・神経医療研究センター)
  山田 秀和(日本抗加齢医学会 理事長、日本抗加齢協会 副理事長、近畿大学アンチエイジングセンター)
担当事務局 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 〒187-8551 東京都小平市小川東町4丁目1−1
運営事務局 〒701-0205 岡山県岡山市南区妹尾2346-1 TEL:086-259-5578 FAX:086-250-7682 E-mail:第22回日本抗加齢医学会総会 (kwcs.jp)